拡張現実(AR)の世界市場:コンポーネント別(ハードウェア、ソフトウェア)、ディスプレイ別、地域別

 

レポート概要

 

世界の拡張現実(AR)市場規模は、2022年に385億6000万米ドルと評価され、2023年から2030年にかけて年平均成長率(CAGR)39.8%で成長すると予測されている。Google LLC、Microsoft Corporation、Apple, Inc.などの主要な市場プレーヤーが、多数のアプリケーションに拡張現実(AR)を採用することに関心を寄せていることが、新たな機会を生み出している。さらに、ゲーム分野でARの利用が増加しており、参加者に非常に効果的なビデオ、グラフィックス、サウンドで視界を与えるなど、メディアとエンターテイメント分野での市場も拡大しており、これは大きな成長要因になると予想される。

拡張現実は、体性感覚、視覚、聴覚、触覚など、さまざまな感覚モダリティを通じてインタラクティブな体験を提供する。この技術は、教育、トレーニング、エンターテインメントに数多くの用途がある。さらに、ロジスティクス、ヘルスケア、製造業などの業界においても、モニタリング、支援、メンテナンス、トレーニングなどに利用されるケースが増えている。

スマートフォンの普及とアプリの統合は、拡張現実産業の成長を促進すると予想される。待ち時間を短縮するために5Gプロバイダーと市場参加者の協力が増加していることは、成長見通しを加速させると予想される。例えば、2022年1月、Telefonaktiebolaget LM EricssonはE.E. Limitedと協業し、AR体験を使って5Gスタンドアロンの可能性を実証した。

さらに、2021年7月、サムスン電子はGBLシステムズ社と協力し、米陸軍の訓練と計画に役立てるため、AR用の5Fテストベッドを米陸軍基地に配備した。

COVID-19の発生以来、バーチャルイベント、プロモーションイベント、バーチャル展示会、オンラインCMの開催など、マーケティングや広告におけるAR技術の利用が増加している。例えば、2020年7月には、ARプラットフォームBlipparを利用したスマートフォンOnePlus Nordが発売された。ヘルスケア業界の既存企業によるAR技術の採用拡大も、市場成長の推進に大きな役割を果たすと予測されている。

数多くのARソリューションサプライヤーが医療機関と連携し、ARツールを提供してARを活用した医療をサポートしている。例えば、2022年2月、拡張現実ソフトウェアのプロバイダーであるAltoida Inc.は、製薬会社Click Therapeuticsと協業し、AR技術を使用してベースラインの認知指標とそれが患者の転帰にどのように影響するかをより良く理解することに成功した。

コンポーネント別では、2022年の市場はハードウェア分野が60%近いシェアを占めた。これは、拡張現実技術が世界中で受け入れられつつあることと、旧式のハードウェア機器との互換性に起因している。例えば、2021年5月、Meta社は、ARグラスやゴーグルなどのハードウェア製品を顧客に直接体験してもらうため、カリフォルニアに初のハードウェアストアをオープンした。

拡張現実(AR)技術は、消費者向けアプリケーションへの技術導入の広がりと同期して常に進化している。その結果、ARチップセットの需要が高まっている。ARチップセットの急速な成長により、NXPやQualcomm Technologies, Inc.などの業界大手企業は、エンドユーザーのニーズの変化に対応する革新的なAR搭載チップセットの開発に取り組んでいます。2022年1月、Qualcomm Technologies, Inc.は、Microsoft Corporationと協力して、メタバースアプリと互換性のあるARメガネ用の独自チップを開発した。

ソフトウェア分野は、さまざまなディスプレイやスマートフォンの需要が高まっていることから、予測期間中のCAGRは約41.0%になると予想される。さらに、企業は、新機能を備えたARソフトウェアを統合し、大規模なAR展開を簡素化、自動化、サポートするための戦略的協力にふけることで、スマートフォン、タブレット、コンピュータのアップグレードに注力している。2022年、HTCは同社初のメタバースマートフォンであるHTC Desire 22 Proを発表した。このスマートフォンには同社のViverseアプリケーションが組み込まれており、ユーザーは仮想空間を作成したり、仮想世界のマーケットプレイスからNFTを購入したりすることができる。

ヘッドマウントディスプレイ分野は、2022年には60.0%近い大きな売上シェアを占めた。これは、業務用および産業用アプリケーションでヘッドマウントディスプレイのニーズが高まっていることに起因している。軽量ヘッドマウントディスプレイの普及は、OLED技術の発展と、産業および企業アプリケーションにおけるAR技術のユースケースの拡大によって促進されると予測されている。

スマートグラス分野は、様々な産業で広く採用されていることから、2023年から2030年にかけて約49.0%のCAGRを記録すると予想されている。スマートグラスは、その構造的特性により、建設、石油・ガス、自動車などの産業で一般的に使用されている。例えば、RealWear, Inc.のHMT-1スマートグラスは、非常に堅牢で、ほこりや汚れに鈍感で、IP66の防水性を持ち、極端な寒さや暑さ(-20℃~50℃)でも完全に機能するため、産業環境に適している。

産業・製造セグメントは2022年に24.0%の収益シェアを占め、今後数年間で大きく成長すると予想される。様々な分野や業種の市場リーダーが拡張現実技術を使用することで、エラーや欠陥を迅速に特定し、すべてのプロセスが進行中であることを確認し、製造に関連するダウンタイムを削減するために効率的なオペレーションを促進することが可能になり、このセグメントの成長を促進している。

ヘルスケア分野は、2023年から2030年にかけて44.0%以上のCAGRを記録すると予想されている。AR技術は、医療トレーニング、外科手術の可視化、静脈の可視化などで導入が進んでいる。その結果、複数の市場プレーヤーがこの方向に深い一歩を踏み出している。2022年1月、AMA Corporation Plcは、スマートグラスとAR技術と製品の大手サプライヤーであるVuzix Corporationとの提携を強化した。この提携により、両社のヘルスケアおよび産業分野の顧客基盤のデジタル変革が加速すると期待されている。

北米は、2022年に35.0%近くの最大の収益シェアを占め、この地域にはGoogle LLCやMicrosoftなどの大手テクノロジー企業がいくつかあるため、予測期間中に大きな成長率を記録すると推定されている。また、この地域の国々は先端技術をいち早く導入する国と考えられている。

北米は予測期間中に最も高い収益を上げると予想されている。同地域では、継続的な投資により没入型技術が普及している。同様に、米国政府は、この地域の拡張現実産業シェアを強化するために、没入型技術の採用を改善することに大きな意義がある。例えば2019年、米国国防高等研究計画局はIMT Atlantiqueへの参加に合意した。同社は、米軍向けのスマート非接触レンズを作成するために同社と契約した。

アジア太平洋地域は、日本やオーストラリアを含む様々な地域の国々でインターネットベースのプラットフォームの利用が増加しており、2023年から2030年にかけて40.0%を超えるCAGRを記録すると予想されている。また、アジア太平洋地域における高速5Gネットワークの継続的な展開が、この地域全体でAR技術とARベースのソリューションの広範な採用を後押ししている。インドでは製造業やヘルスケア産業でAR技術の採用が増加しており、市場成長をさらに促進している。

アジア市場は予測期間中に増殖すると推定されている。急成長している物流、製造、ゲーム、自動車産業がこの地域の市場成長を促進すると見られている。低価格のハードウェアメーカーが多いことから、中国が市場を支配すると予想される。また、インドも顧客需要の高まりから市場成長の機会を提供すると期待されている。例えば、2021年6月、Libestream Technologies社は、APAC地域の顧客基盤の拡大をサポートするため、日本への投資を増加させた。

 

主要企業・市場シェアインサイト

 

拡張現実(AR)市場で事業を展開する主要企業は、革新的なARソリューションを提供するために研究開発に積極的に投資している。彼らは、市場での競争力を得るための技術的進歩の努力の一環として、戦略的提携を結んでいる。例えば、2022年5月、Magic Leap, Inc.は、エンタープライズARの採用を促進するため、デジタル企業Globantとの戦略的提携を発表した。この提携は企業向けARアプリケーションの拡大を目的としている。

Google LLCは、Google Glass、Google Goggles、Google Cardboard、地図やゲーム用のGoogle ARアプリ、Project Tangoなど、拡張現実技術プラットフォームに基づく複数の製品やアプリケーションを提供している。2021年4月、グーグル合同会社は、視聴者に優れた没入体験を提供するWebXRコレクションを発表した。Web XRプラットフォームには、Sodar、Measure UP、Floom、Picturescapeが含まれ、アンドロイド・ユーザーのための完全没入型プラットフォームを構築している。

サムスンは、仮想現実を実現するウェアラブル技術市場、サムスン・ギアVRイノベーター・エディションを含めることで、製品ポートフォリオを拡大した。サムスン電子は、広大な販売・流通ネットワーク、複数の製造部門、研究開発センターを擁し、グローバル市場で存在感を示している。2021年12月、Samsung Electronics Co. Ltd.はマイクロソフトと提携し、HoloLensを含む先進的なAR/MRプロジェクトに共同で取り組んでいる。この新しいプロジェクトは、2024年までに次世代HoloLensを発表する予定である。世界の拡張現実(AR)市場で著名なプレーヤーには以下のようなものがある:

アップル社

ブリッパー・リミテッド

グーグル合同会社

レノボ・グループ

マジックリープ社

メタ

マイクロソフト・コーポレーション

PTC Inc.

スナップ

ソニー株式会社

チームビューアー

Vuzix Corporation

Wikitude GmbH

シャオミ株式会社

ザッパー・リミテッド

本レポートでは、世界、地域、国レベルでの収益成長を予測し、2018年から2030年までの各サブセグメントにおける最新の業界動向の分析を提供しています。この調査において、Grand View Research社は世界の拡張現実市場レポートをコンポーネント、ディスプレイ、アプリケーション、地域に基づいてセグメント化しています:

コンポーネントの展望(売上高、10億米ドル、2018年~2030年)

ハードウェア

ソフトウェア

ディスプレイの展望(売上高、10億米ドル、2018年~2030年)

ヘッドマウントディスプレイ

スマートグラス

シネマ・ディスプレイ・グラス

XRメガネ

ヘッドアップディスプレイ

ハンドヘルドデバイス

アプリケーション展望(売上高、10億米ドル、2018年~2030年)

航空宇宙・防衛

自動車

教育

電子商取引と小売

ゲーム&エンターテインメント

ヘルスケア

産業・製造

その他

地域別展望(売上高, USD Billion, 2018 – 2030)

北米

米国

カナダ

メキシコ

欧州

英国

ドイツ

フランス

その他のヨーロッパ

アジア太平洋

中国

インド

日本

韓国

その他のアジア太平洋地域

南米

ブラジル

その他の南米諸国

中東・アフリカ(MEA)

 

【目次】

 

第1章. 方法論とスコープ
1.1. 市場セグメンテーションとスコープ
1.2. 市場の定義
1.3. 情報調達
1.3.1. 購入データベース
1.3.2. GVRの内部データベース
1.3.3. 二次情報源と第三者の視点
1.3.4. 一次調査
1.4. 情報分析
1.4.1. データ分析モデル
1.5. 市場形成とデータの可視化
1.6. データの検証と公表
第2章. エグゼクティブ・サマリー
2.1. 市場スナップショット
2.2. セグメント・スナップショット(1/2)
2.3. セグメント・スナップショット(2/2)
2.4. 競合環境スナップショット
第3章. 市場変数、トレンド、スコープ
3.1. 市場系統の展望
3.2. 産業バリューチェーン分析
3.3. 市場ダイナミクス
3.3.1. 市場ドライバー分析
3.3.2. 市場阻害要因分析
3.4. 業界分析ツール
3.4.1. ポーター分析
3.4.2. マクロ経済分析
3.5. 主要企業分析、2022年
3.6. 主要企業のポジショニング・マトリックス(2022年
3.7. 拡張現実-コビッド19のインパクト分析
第4章. コンポーネントの推定とトレンド分析
4.1. コンポーネントの動向分析と市場シェア、2022年と2030年
4.2. 拡張現実市場の推定と予測、コンポーネント別(10億ドル)
4.2.1. ハードウェア
4.2.2. ソフトウェア
第5章 ディスプレイ ディスプレイの推定とトレンド分析
5.1. ディスプレイの動向分析と市場シェア、2022年と2030年
5.2. 拡張現実市場の推定と予測、ディスプレイ別(10億ドル)
5.2.1. ヘッドマウントディスプレイ
5.2.2. スマートグラス
5.2.2.1 シネマディスプレイグラス
5.2.2.2 XRメガネ
5.2.3. ヘッドアップディスプレイ
5.2.4. ハンドヘルドデバイス
第6章. アプリケーションの推定と動向分析
6.1. アプリケーションの動向分析と市場シェア、2022年および2030年
6.2. 拡張現実(Augmented Reality)市場の推定と予測、用途別(10億米ドル
6.2.1. 航空宇宙・防衛
6.2.2. 自動車
6.2.3. 教育
6.2.4. 電子商取引・小売
6.2.5. ゲーム&エンターテインメント
6.2.6. ヘルスケア
6.2.7. 産業・製造
6.2.8. その他

 

 

【本レポートのお問い合わせ先】
www.marketreport.jp/contact
レポートコード:978-1-68038-820-6