世界の電動小型商用車市場規模/シェア/動向分析レポート(~2030):推進方式別(BEV、FCEV)

 

電動小型商用車の世界市場規模は、2022年の333.6千台から2030年には3,919.3千台へと、年平均成長率36.1%で拡大すると予測されています。低排出ガス通勤に対する需要の高まり、ピックアップトラックやバンなどのゼロエミッション商用車に対する政府の補助金や税制優遇措置などの要因が、世界市場向けにELCVの生産を各メーカーに促しています。また、e-コマースの成長もe-LCVの需要を後押ししています。例えば、アマゾンはeLCVを使って世界中の主要都市の顧客に荷物を届けています。急速充電や超急速充電といった新しい充電技術の開発も、eLCVの航続距離を伸ばしています。これにより、eLCVは長距離配送など、より幅広い用途に適しています。さらに、電気公共交通機関やロジスティクス・サービスの需要が高まっているため、アジア太平洋市場は堅調に成長すると予想されます。一方、欧州のELCV市場では、2030年から2035年までに主要国がオール電化に移行すると予想されており、電気バンの販売が主流になるでしょう。さらに、北米のELCV市場は、同地域の電動ピックアップの販売と連動して拡大するでしょう。

 

市場動向

 

推進要因:ELCV用バッテリーの価格低下により、ELCVのコスト効率が向上し、需要が増加
ELCV用バッテリーのコストは、技術改善とELCV用バッテリーの大規模大量生産の結果、過去10年間で低下しました。EVバッテリーは電気自動車の最も高価なコンポーネントの1つであるため、これは電気小型商用車価格の低下をもたらしました。ELCV用電池の価格は、2010年の1,200米ドル/kWhから2023年には160米ドル/kWhへと、過去10年間で劇的に低下しており、今後もさらに低下する可能性があります。一方、中国では1kWhあたりの価格が100米ドルまで下がる可能性があります。これは、これらの電池の製造コストの低下、正極材料価格の低下、生産量の増加などによるものです。ELCV用電池の価格は今後数年で低下すると予測され、ELCVの価格は大幅に低下し、従来のICE車よりも安くなります。

抑制要因 限られたEV充電インフラ
世界各国には、電気自動車の充電設備がほとんどありません。その結果、電気自動車用の公共EV充電の利用可能性が低下し、需要が低下しています。いくつかの国ではEV充電インフラの整備が進められていますが、一部の州を除き、ほとんどの国では必要な数のEV充電ステーションを設置できていません。世界でEV充電ネットワークが整備されれば、ELCVの需要は高まるでしょう。大半の国はまだそのような充電網を整備していません。100kmあたりのEV充電器の密度が最も高いのはオランダ。2位は中国で、100kmごとに約3~4カ所の充電ステーションがあります。イギリスは100kmあたり約3カ所の充電コンセントがありますが、政府は2030年にICE車の販売を段階的に廃止するという野望の一環として、充電ステーションを急速に拡大しています。ドイツ、アラブ首長国連邦、日本、シンガポール、韓国、スウェーデン、フランス、米国、ロシアのような他の国々は、多数のEV充電ステーションを設置することでEVへの移行を加速させています。

好機: 外出先での充電を可能にするワイヤレスEV充電技術の開発が市場を活性化
外出先での充電を可能にするワイヤレス充電技術は、数年前から開発が進められています。この技術が成熟すれば、自動車は使用中に充電されるため、個人が充電する必要はなくなる。この技術は現在、法外に高価ですが、今後数十年で有用になる可能性を秘めています。この技術が使用されると、販売台数が急速に拡大することが予想されるため、EV市場に大きな影響を与えると予測されています。ワイヤレスEV充電は、2022年には定置充電が可能になる予定です。ノルウェーでは、オスロ市内で25台のジャガーI-paceタクシーに対応し、充電を可能にすることを目標に、ワイヤレスEV外出先充電の試験が進行中です。さらに、シーメンスとマーレは2022年8月、地上の送信機からEVの下に設置した受信機にワイヤレスで電気を送るワイヤレス誘導充電システムを構築すると発表しました。

課題: ELCV用バッテリーに使用されるリチウムの入手可能性の低下
ELCVの需要増加に伴い、リチウムとリチウムイオン電池が大幅に不足しています。この不足はリチウムイオン電池の価格上昇につながる可能性があり、ELCVやその他のリチウムイオン電池搭載機器が高価になる可能性があります。また、リチウムイオン電池の不足につながり、クリーンエネルギーの未来への移行が遅れる可能性もあります。ELCVのトップメーカーは、他の代替品を見つけ、リチウムの使用量を減らすことを計画していますが、実行可能な同コストの選択肢はまだ見つかっていません。このため、今後10年間はリチウム価格が上昇することになるでしょう。OEMはまた、使用するリチウムの量を減らし、EVの充電1回あたりの航続距離を長くするソリッド・ステート・バッテリー・テクノロジーを開発しています。これは、特にリチウム鉱床を持たない国々でのELCV需要の急成長に対する大きな挑戦です。

予測期間中、BEVセグメントが最大セグメントに
BEV は、バッテリーのみで走行する電気自動車です。車両に搭載されたバッテリーを動力源とする永久磁石モーターで走行します。BEVSの平均航続距離は150~200マイルで、バッテリーの種類や搭載状況によって異なります。バッテリー技術が進歩し、バッテリー価格が2030年までに低下し続けるため、BEVSの全体的なコストは近い将来低下すると思われます。さらに、電気モーターは従来のモーターに比べて可動部品が大幅に少なく、効率もはるかに高いため、メンテナンスコストも大幅に低くなります。2023年現在、BEVSの一般的な航続距離は150~250マイルで、搭載するバッテリーの種類によって異なります。BYD、フォード・モーター、ゼネラル・モーターズ、ルノーは、BEV電気小型商用車セグメントに参入しています。2022年6月、ルノーは52 kWhのリチウムイオンバッテリーと92 kWのモーター容量を搭載したMaster E-Tech Electricを発売しました。このような開発は、予測期間においてBEVセグメントを牽引するでしょう。

予測期間中、電気小型商用車の市場は欧州が突出しています。
欧州は排出ガス規制が厳しく、各国政府は電気自動車を普及させるために莫大なインセンティブを提供しています。その結果、同地域では電気バンの需要が大幅に増加しています。この地域には、ルノー、イヴェコ、LEVC、フィアットといった電気バンの主要メーカーがあります。欧州では、EUが発表した2050年までにCO2排出量を80%削減するという目標を掲げ、ロードマップを作成しています。2021年4月、DHL Expressはフィアットから100台のE-Ducato電気バンを購入し、欧州でのラストマイル配送を電動化しました。さらに、EVの急速充電インフラに対する需要の高まりによる充電インフラの拡大と、EVユーザーの航続距離不安の蔓延が、電気小型商用車市場を牽引しています。

 

主要企業

 

電動小型商用車市場は、BYD(中国)、Ford Motor Company(米国)、General Motors(米国)、Mercedes-Benz(ドイツ)、Nissan Motor Co. Ltd.(日本)など。これらの企業は車両を製造し、新技術を開発しています。これらの企業は研究開発施設を設置し、顧客にクラス最高の製品を提供しています。

この調査レポートは、電動小型商用車市場を車両タイプ、推進タイプ、地域に基づいて分類しています。

車両タイプ別
Eピックアップトラック
Eバン
推進タイプ別
BEV
FCEV
ディーゼル/ガソリン
地域別
アジア太平洋
中国
インド
日本
韓国
北米
カナダ
米国
ヨーロッパ
オーストリア
フランス
ドイツ
オランダ
ノルウェー
スウェーデン
イタリア
スペイン
英国
その他

2022年5月、ゼネラルモーターズは2023年までにZevo 400を販売すると発表。短距離や頻繁な移動向けに設計された中型の電気バンで、ADAS機能を搭載。航続距離は250マイル。
2022年7月、トヨタ自動車は、スズキ株式会社、ダイハツ工業株式会社、コマーシャル・ジャパン・パートナーシップ・テクノロジーズ(CJPT)と提携し、軽商用電気バンを製造すると発表。
2022年6月、レニュアルトは52kWhのリチウムイオンバッテリーと92kWのモーターを搭載したマスターEテック・エレクトリックを発売。航続距離は126マイル。
2022年6月、ゼネラルモーターズは、FedExに注文した2,500台のZevo 600電気バンのうち、150台を配送用に供給すると発表。
2022年3月、BYDとシェルは、中国と欧州におけるBEVおよびプラグインハイブリッド車(PHEV)所有者向けの充電インフラ整備を発表。この契約により、会員はシェルのネットワークを通じて27万5,000カ所の充電ポイントを利用できるようになります。

 

【目次】

 

1 はじめに
1.1 調査の目的
1.2 市場の定義
1.2.1 包含と除外
1.3 市場範囲
1.3.1 調査対象年
1.4 通貨と価格
1.5 利害関係者
1.6 景気後退の影響

2 調査方法
2.1 調査データ
2.1.1 二次データ
2.1.1.1 主な二次情報源
2.1.1.2 二次資料からの主要データ
2.1.2 一次データ
2.1.2.1 一次調査参加者のリスト
2.2 市場規模の推定
2.2.1 ボトムアップアプローチ
2.2.2 トップダウンアプローチ
2.3 データトレーディング
2.4 要因分析
2.5 リサーチの前提
2.6 景気後退の影響
2.7 研究の限界

3 エグゼクティブ・サマリー

4 プレミアム・インサイト

5 市場概要
5.1 はじめに
5.2 市場ダイナミクス
5.2.1 推進要因
5.2.2 阻害要因
5.2.3 機会
5.2.4 課題
5.3 エコシステム分析
5.4 バリューチェーン分析
5.5 技術分析
5.6 電池サプライヤーと主要顧客に関する洞察
5.7 LCVレトロフィット市場に関する洞察
5.8 TCO分析
5.9 部品表分析
5.10 EVの主要国ターゲットに関するMNMの洞察
5.11 電動車両の保証範囲に関するMNMの洞察
5.12 電動車両用バッテリーのサイズと航続距離に関するMNMの洞察

6 LCV市場に関するMNMの洞察
6.1 はじめに
6.2 世界の小型商用車市場
6.3 電動小型商用車市場

7 電動小型商用車市場、車両タイプ別
7.1 導入
7.2 Eピックアップトラック
7.3 Eバン

 

【本レポートのお問い合わせ先】
www.marketreport.jp/contact
レポートコード:AT 8858